福井大学医学部附属病院 医学研究支援センター

2019年09月18日 臨床関連

AMED RIOネットワークメールマガジン(2019年9月18日号)

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★☆   AMED RIOネットワークメールマガジン
★☆     2019年09月18日号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。
AMEDのRIOネットワークに関する情報をお届けするメールマガジン
「AMED RIOネットワークメールマガジン」です。
どうぞよろしくお願いいたします。

//
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「研究公正の推進に関する指導的な専門家」に関するアンケートへの
ご協力のお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8月28日の本メールマガジンでお知らせしたアンケートへの依頼について、
補足説明をさせていただきます。

AMEDの研究公正・法務部では、今年度、PwCコンサルティング合同会社に
委託して「国内外の研究公正の推進に関する指導的な専門家」についての
調査を実施しております。

その一環として、RIOネットワークに登録されている皆様を対象に、「公正な
研究活動の推進」に向けた研究・指導の実務担当者や研究実施者からの
質問・疑問や要望に対応する役割を担う「指導的な専門家※」に関する
アンケート調査を実施します。
※研究公正の推進に関する「指導的な専門家」とは、各部局等において
研究倫理教育や研究不正への対応を行っている実務レベルの担当者
あるいはPI等の研究実施者から相談を受け、機関における研究公正を
横断的に指導する役割を実質的に果たしている者を想定しています。

8月28日のメールマガジンでは、「指導的専門家」の例として研究公正
推進室の室長等を挙げておりましたが、実務において上述※の役割を
実質的に果たしている方であれば、特定の役職ではなくても「指導的な
専門家」に含まれます。

アンケート調査の概略は次のとおりです。
<調査概要>
みなさまのご所属機関における
・研究公正に向けた取組体制
・体制を担う専門家の有無と役割
・研究倫理教育の取組

<調査実施形式>
Web上でアンケートにご回答いただきます。
設問は、多い場合で全14問、所要時間は10分程度です。
同じ機関からの回答が複数あっても構いませんので、機関の中で回答者
を調整する必要はありません。また、すでに回答いただいた方が改めて
ご回答いただいても構いません。

<調査回答方法>
下記URLから、アンケートにご回答ください。
※AMEDのウェブサイトではございませんのでご注意ください。
https://forms.gle/9MRHg8mcbDTFnwm97

<調査締切>
9月30日(月)17:00(期限を延長いたしました)

なお、調査結果については、機関が特定されうる情報を除いた形で集計し、
回答者をはじめとしたRIOネットワークの皆様に共有させていただくとともに、
先進的な取組を実施されている機関の方には、別途追加でお尋ねする
場合がございます。

皆様のご協力を、よろしくお願いいたします。

<<本件に関する問い合わせ先>>
(調査委託先)PwCコンサルティング合同会社
Mail: jp_cons_rcr_training@pwc.com

//
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「研究公正に関するヒヤリ・ハット集」の事例収集への協力のお願い

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これまで本メールマガジンで何度かご案内しました「研究公正に関する
ヒヤリ・ハット集」(ヒヤリ・ハット集)の作成に着手しました。

研究を進めるにあたり、実際に研究不正等を行う人は少なく、何らかの理由
のために不適切な研究行為をしてしまおうかと悩むような状況におかれながら
結局は思いとどまった例や、周りの人にそれは不適切な行為だと指摘されて
研究不正等をせずに済んだ例の方がはるかに多いと思われます。これらの
研究不正等を未然に防いだ事例を研究者が知ることは、将来自分が
そのような状況になった時にどう対処すべきかを考える際の参考になる
と考えております。

ヒヤリ・ハット集で扱うヒヤリ・ハットの種類は、次の3つとします。
タイプ1: 自分で悩んで踏みとどまった例
タイプ2: 他人に言われて気づいた例
タイプ3: 他人の不適切な行為を指摘した例

収集する事例としては、臨床研究及び非臨床研究の双方とし、また研究不正
には限定せず、データの取り扱いや保管管理、法令や指針等の違反など、
研究活動における幅広い範囲の事例を扱います。

事例の収集及びヒヤリ・ハット集の編集にあたっては、いわゆる「連結可能
匿名化」の状態で行います。また、ヒヤリ・ハット集には個人や所属機関等
が特定されない形で掲載し、ご協力いただいた皆様にはご迷惑のかからないよう
十分配慮させていただきます。

上記のような事例を提供いただける場合は、まずは、次のサイトの簡単な
アンケートへの記入をお願いします。
https://krs.bz/amed/m?f=639

皆様のご協力を、よろしくお願いいたします。
────────────────────────────────────
RIOネットワークメルマガの中止はこちらをクリックしてお手続きください。
https://krs.bz/amed/m/unsubscription?m=5020&t=9cdj&v=dc040bcb

RIOネットワークメルマガや、他に購読しているAMEDのメルマガに
ついての変更はこちら
https://krs.bz/amed/m?f=20&m=5020&t=9cdj&v=15c561ca

※メルマガの配信中止、種類変更のURLの有効期間は7日間です。

クリック数調査のため、各リンクはhttps://krs.bz/amed/を含む
URLとなっております。あらかじめご了承ください。

────────────────────────────────────
【編集・発行】国立研究開発法人 日本医療研究開発機構
研究公正・法務部 RIOネットワーク担当
【発 行 日】2019年09月18日
【お問い合わせ】rionetwork@amed.go.jp
【ホームページ】https://www.amed.go.jp/kenkyu_kousei/rionetwork.html
───────────────────────────────────

センターニュース