福井大学医学部附属病院 医学研究支援センター

2025年09月26日 臨床関連

第32回「臨床研究のすすめ」セミナーのご案内

第32回「臨床研究のすすめ」セミナーを、下記の通り開催致します。
皆様奮ってご参加くださいますようお願い申し上げます。

【日時】令和7年10月8日(水)18:00~19:00

【会場】松岡キャンパス講義棟 第2中講義室

【対象者】福井大学(松岡キャンパス)研究関係者全般

【申込方法】Web申込(事前登録をお願いします)

※以下のアドレスまたはQRコードからアクセスしてください。

https://forms.gle/zTE3ytND3KpbSeLy5

QRコード:ポスターに申込用QRコードを標記しています。

 

<内容>

18:00~18:05 司会挨拶

情報提供

 18:05~ ① 生成AI-強い味方か、落とし穴か?

    【講 師】福井大学 医学研究支援センター

     データマネージャー 高原 志津子 先生

特別講演

 座長 菊田 健一郎 先生(医学系部門長)

 18:15~ ②意外とあふれている特許技術にいかに気づくか

    「臨床事例に見る医療発明の進歩性」

    【講 師】福井大学産学官連携本部 知的財産・技術移転部

      特命教授 林 靖 先生

 概 要:発明の進歩性は特許権を取得するための重要な参考指標であるにも関わらず、多くの研究者は進歩性に対して十分に理解していないのが現状です。
本セミナーでは、多数の臨床事例を用いて、医療発明の進歩性について解説
することを目的とします。これと同時に、講師が審査官時代に査定した特許、
その後20世紀発明賞を受賞した発明も紹介する予定です。更に、日本、米国と
ヨーロッパが医療行為に対して特許を付与する考え方について解説します。

※詳細はポスターをご覧下さい。

 

附属病院医学研究支援センター
松岡キャンパス研究推進課 臨床研究担当(内線2033、2034)

センターニュース